⑪イスラエル国防視察団に参加して(所感)


今回のイスラエル国防視察団旅行に参加して、私なりに総括してみたいと思います。
旅行前は、「イスラエルは中東で苦労している小さい国」としか感じていませんでしたが、実際現地に出向いて研修を重ねる内に、今の日本に欠けている日本の誇りと国防意識について小さい中東の国、イスラエルに学ぶべきところが沢山あることに気付かされました。
以下、思いつくまま、項目別に列挙したいと思います。
1.国防意識が非常に強いこと。
・国民皆兵(男子3年、女子2年の兵役の義務がある。)
・防衛兵器の自国開発、その輸出により防衛産業の発展に努力している。
(装備性能は敵国よりも上でなければならないという信念で研究開発に力を入れている。)
・回りが敵国に陸続きで囲まれており、しかも地理的に縦深性が浅く戦略的不利な立場を補うためには、先制攻撃も有り得るとしている。
2.民族の誇りが強い。
建国僅か66年ですがユダヤ人としての3千年以上の歴史(紀元前11世紀に繁栄していたイスラエル王国)に誇りを持っている。また2千年前のローマ軍と戦って玉砕したマッサダの砦を発掘以来、その広場をイスラエル軍兵士の宣誓の場所として、建国誓いの場としている。
国立の軍人墓地、ヘルツェルの丘を整備し、建国以来の2万人の英霊の軍人墓地として国を挙げて維持管理をしている。草花を絶やさないよう、常に注水管理された墓地としている。日本では天皇陛下が未だ靖国神社参拝できない現状にイスラエル国民を見習うべきと思う。
3.開拓精神旺盛
・ガリラヤ湖から淡水を荒地に引き、農地を増やす努力をしている。
・農場(ヘブライ語では”キブツ”と言う。)を基本に労働と教育を共有している。
日本ではイスラエル人が住んでいたパレスチナ人(アラブ人)を追出して建国したと思われていますが、実際は砂漠等の荒地を当時支配していたオスマントルコの地主から購入し、農場(キブツ)を基本として開拓してきたもので、その農場にアラブ人が集まって生活を共有してきたものです。イスラエルは今でもアラブ人とは共存を希望しています。(反面、ハマスはイスラエルを殲滅するまで戦うと宣言しています。)
4.民主主義の国として維持
「アラブの春」でアラブ諸国も民主主義国家になるかと思いきや、まだまだ専制国家が継続されています。その中の中東においてイスラエルは民主主義国家として建国しております。ホロコーストの再来がないよう、アラブ人との共存にも努力している。
ガザ地区にはインフラ整備等、イスラエル国家予算を投入しているが、ハマスは一文も税金をイスラエルに納めていない。
5.教育の充実
3日目に外務次官が強調した言葉を引用したいと思います。(以下外務次官引用文)
その中で教育が一番重要と思っております。教育こそ国家を守る安全保障だと思っております。イスラエルの教育は学校だけではなく軍隊の経験も含まれます。
世界の考え方は国家から個人主義になりつつあります。若者は国家というよりは個人の平和を求める傾向にあります。従って私達の国民皆兵制は軍隊で単に強くするだけではなく教育機関を通じて人間として成長させる、成熟させていく、責任を持つ、技術を見に付けさせて社会に役立つ人間になるよう教育を実施しています。
軍隊では全て平等です。彼らは人間として成長して責任ある大人になって社会に出て行きます。そして最も重要なのは同じ目的のために自分を奉仕に捧げていくことを学びます。
従ってイスラエルでは経験しておりますが田母神閣下の新党におかれましてもこのような教育を考えられたら如何でしょうか。素晴らしい若者が成長していくと思います。日本において若者が3年間軍隊経験をすると全く変わった日本になると思います。
これは個人的な見解ですが私も妻も子どもも皆軍隊の経験があり、国家に奉仕したお蔭でよきイスラエル市民になることが出来たと思っております。
6.イスラエルと日本の繋がり
古代のイスラエル王国時代から12支族の1支族が日本列島にも渡ってきて神道に繋がっているという説もありますが、近代のイスラエル建国にも日本は深く関っております。それは日露戦争まで遡ります。
イスラエル開拓の父と呼ばれるトルンペルドールは日露戦争で旅順でロシア兵として日本軍と戦い、日本軍の捕虜となり、大阪の収容所に入所し、そこで日本の武士道の素晴らしさを学び、この精神でイスラエルを建国しようと思い立ったのです。
彼は建国途上で倒れますが最後の言葉「国のために死ぬことはよいことだ。」は武士道の精神が表れています。彼の精神が今のイスラエル建国の精神に繋がっていることを感じながら帰国しました。
最後に旅行間、一番感激した写真と動画を添付いたします。

ヘルツェルの丘で集合写真
イスラエルと日本の両国歌を斉唱した後記念撮影

両国国歌斉唱動画
イスラエル国家に命を捧げた2万名の英霊に誠を捧げます!

イスラエル・マクヤ・センター訪問

「イスラエルの翼」合唱動画
最後にマクヤセンターの日本人留学生たちにエールを贈りたいと思います。

 

平成26年10月11日
福岡県郷友連盟事務局長 稲葉 敏

↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!

⑩9日目9月18日(イスラエル国防視察団旅行記:福岡組のみ)


●福岡行の方は、CX510便(香港14:55発/福岡20:55着)で福岡空港へ。)
●福岡到着後、入国・通関して解散。(福岡組)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試練の番外編になってしまいましたが、せっかく香港一泊の機会を与えられたので、朝食後、ホテル周辺を散歩することにしました。(皮肉なことにこのホテルはイスラエルのどのホテルよりもサービスが行き届いていました。)

翌朝の香港宿泊ホテルと港
香港の救助船
アジア国際博覧会会場(ホテル横)
会場内はまるでビジネス街の雰囲気です。
イスラエルのダイアモンドパビリオンあり。
香港空港内(流石ハブ空港です。搭乗口約500箇所)

団員の若い2人は空港集合時間になるも未到着。暫く待って無事、マカオのカジノから到着しました。(何と、昨晩から香港の港から高速船に乗って約1時間のマカオのカジノで遊んでいたらしい。何と昼帰りの兵でした。
皆揃って搭乗手続きを済ませ、一日遅れの定刻、15:10香港空港を飛立ちました。以降、暇に任せてフライト写真を添付いたします。

香港離陸直後
台湾接近飛行中
台北空港接近中
台北空港管制塔
台北空港の夕焼(離陸時)
尖閣上空通過中
尖閣周辺の漁火(中国漁船?)
福岡空港接近中
福岡空港着陸寸前(上部中央黒影は前輪)
福岡空港無事解散(荷物異常なし)

福岡組はイスラエル国防視察団の往復時は色々とアクシデントがありましたが、最後は目的を十二分に達成して全員無事帰国することが出来ました。
企画した関係者の皆さん、意気投合できた参加者の皆さん、ありがとうございました。
最後のシリーズ⑪では今回の視察団に参加した一人として感想を述べさせて頂きたいと思います。

↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!

⑨8日目9月17日(イスラエル国防視察団旅行記)


●香港(13:50)着後、福岡便乗り換え失敗
●成田行は、CX500便(香港15:10発/成田20:30着)で成田空港へ。
福岡組香港空港前ホテル泊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路田母神団長と同席(テルアビブ~香港)

朝食も機内食で、食事が終わるといよいよ香港到着です。
ところが8日目は最後の日であったはずが、福岡組は更なる試練が待っていました。
成田組は順調に乗換えができ、予定通りでしたが、福岡組は台北経由の福岡行きに乗ることができないアクシデントが発生!キャセイ航空担当者に詰め寄りましたが、エルアル便が遅れたのでキャセイ航空は出発してしまった事実だけ説明するだけで、責任ある回答なし。英語が流暢な児玉さんのキャセイとの直談判でキャセイの責任で香港一泊のホテルを用意し、一日遅れの9月18日の便で福岡に飛ぶことになりました。
福岡組の団員の中には18日から予定を組んでいる人もおり、連絡調整に大変でした。

香港一泊延長(福岡組)居直り夕食会

↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!

郷友福岡 入会案内

福岡県郷友連盟の会員構成は、以前は旧軍人が主体でしたが、平成に入ってからは幅広く「志ある国民」に呼びかけ、郷友連盟の信条活動に賛同される方々と「誇りある日本の再生」を目標とした国民運動を共に展開する為、新規会員の勧誘を行っています。

職業、年齢、性別一切問いません。祖国再生のため、小さな取り組みを始めて下さる方、お待ちしています。

会員になる!

おすすめ

ぐるぐるとりかわ 竹乃屋


お仏壇のはせがわ


かざぐるま


yuseido.jpg


sekikagu-banner.png


集広舎リンクバナー


自らの身は顧みず
4898311288
田母神 俊雄


誰も書かなかった神武天皇と卑弥呼の関係
photo


神武天皇東征記 CD版電子書籍

「神武天皇東征記 CD版電子書籍」は「誰も書かなかった神武天皇と卑弥呼の関係」の写真カラーバージョンです。希望される方はinfo@fukuoka.goyu.jpまで郵送先をご連絡下さい。郵送料込み1,000円でお渡しいたします。


メールアドレスをお持ちの会員の皆さまへ! 会員の方々で双方向の情報交換を目的として「郷友福岡ネット」を立ち上げております。登録を希望される方は info@fukuoka.goyu.jp までご連絡下さい。


日本の核論議はこれだ―新たな核脅威下における日本の国防政策への提言
郷友総合研究所

4886563171

関連商品