2023年1月14日
お知らせ
どなたも参加できます!
・日 時:2023.1.22(日)、時 間:11:00~14:45受付:10:30から
・場 所:クリオコート博多4階
・会 費:男性7千円、女性6千円(当日会場で集金)
・申込期限:2023年1月16日(月)17時までE-mail又はFAXで氏名、電話番号をお願いします。
E-mail:info@fukuoka.goyu.jp
FAX:092-761-7032

令和2年新春祝賀会の唱和合唱(令和3年、4年は中止)
式 次 第
[式典・講演会]
1 開 会 の 辞
2 国 民 儀 礼
国旗敬礼、国歌斉唱
3 主 催 者 挨 拶(福岡県郷友連盟 吉田会長)
4 来 賓 祝 辞
(1) 国会議員
(2) 県、市会議員代表
5 記念講演(講師紹介は司会)
講師:福岡動物自然療法研究会会長
福岡県郷友連盟常任理事
名越 譲治 氏
演題:「武漢ウィルスが残したもの」
(小休憩後、懇親会に移行)
[懇親会]
1 祝吟、琴の演奏
祝吟 阪上 櫻楠 様 櫻井流興国吟詠会師範
琴の演奏 「六段の調べより 初段」「黒田武士」「よろこび」
三浦 麻央 様 生田流筝曲師範
前田 恭子 様
野見山 恵子 様
伊藤 理沙 様
黒江 佐知子 様
2 来 賓 紹 介
国会議員、県市議会議員
友好団体(自衛隊、神社、その他)
3 祝電披露
4 乾 杯
5 懇 談 会 食
6 余 興(はかたにわか 博多にわか塾代表 浜 千鳥足様)
(シャンソン 岡田副会長)
7 唱 歌 合 唱
8 祝いめでた・博多手一本
9 閉 会 の 辞
以上
↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!
2023年1月14日
お知らせ
●日時:令和5年1月21日(土)14:00~17:30
●場所:電気ビル共創館 中会議室
●参加申込:氏名、メールアドレス、日中連絡可能電話番号を 1/15 日までに次のアドレスへお送りください。 kaneuji@amber.plala.or.jp
●参加料:無料
●開催趣旨:
日本は1970年以来原子力発電の電気の恩恵を受け続け国民生活の向上安定
や産業の発展の支えになってきました。特に九州は全国に先駆けて全原子力が再
稼働し、九州の電力の約 40%を供給し、電気料金も安価です。
その原子力発電所の使用済み燃料を再処理して出る高レベル放射性廃棄物はガラス固化体として 300m 以下の深地層に処分する計画です。立地調査の第一段階である文献調査は全国約10か所を想定していますが、現在北海道2町村(寿都町、神恵内村)にとどまっており、他地域からはいまだに申請されていません。
この問題は電気を利用する市民一人一人の問題でもあります。そこで九州の市民に関心を持っていただくべく、福岡市内で市民と専門家の対話会を下記のように開催致します。福岡市民以外の市民も歓迎です。
対話会では、まず九州大学の出光先生に放射線の健康影響や高レベル廃棄物地層処分について易しくお話ししていただき、そのあとにグループ対話を行います。
エネルギーや原子力に関心を持ちの皆さん、お気軽にご参加ください。。
・主催:日本原子力学会シニアネットワーク連絡会
・協賛:九州のエネルギーを考える会
市民:約30人⇒5グループに分かれてグループ対話をします。
シニア:10名、地層処分専門家と原子力全般専門家⇒各Gに1名ずつ参加します。
・プログラム:
14:00~14:10 はじめるに当たって、シニアの紹介
14:10~15:00 講演;高レベル放射性廃棄物地層処分について、 講師:九大出光一哉教授
専門家に聞く~九州大学大学院 出光一哉先生~10万年の安全性は担保できるの
か – YouTube(約4分)
15:00~17:00 5グループに分かれて話し合い
17:00~17:25 全体で話し合い(各グループ報告(シニア)と自由な意見交換
17:25~17:30 終わりに当たって、アンケート記入
17:45~19:30 希望者による夕食懇親会
(注)新型コロナ感染状況が緊急事態になった場合は対話会は中止します。

↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!
2022年10月9日
お知らせ

今年も福岡陸軍墓地慰霊祭を下記の通り実施いたします。
多数の一般参加をお願いいたします。
(※参加費2000円:弁当含む)
(コロナ禍対策のため、マスクの着用をお願いいたします。)
【令和4年度陸軍墓地慰霊祭式次第】
1.実施日:10月16日(日)午前11時~12時40分
2.場 所:中央区谷公園 陸軍墓地
3.式次第
①.開 会
②.国旗掲揚、国歌斉唱(第4師団音楽隊演奏)
③.斎主斎員参集
④.開会の辞
⑤.祭 事
・神 事 護国神社による神事
・祭文奏上 祭典委員長
・祭詞奏上 福岡県偕行会会長 河野 一敏 様
・詩吟奏上 「棣子嶺を過ぐ」 兒玉源太郎 作
阪上櫻楠 様 櫻井流興国吟詠会師範
・第4師団音楽隊奏上(陸軍歩兵第24連隊歌)
・儀仗隊奏上 陸軍歩兵第24連隊儀仗隊の皆様
・玉串奉奠(参加者全員)
⑥.斎主斎員退場
⑦.祭電奏上
⑧.第4師団音楽隊演奏
⑨.閉会の辞
主催:福岡県郷友連盟
※ 参加希望者は弁当の準備の関係で10月11日(火)までに下記事務所(FAX)までご連絡下さい。
福岡県郷友連盟事務所:
092-761-7032(FAX同じ)
↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!