【末永仁氏説明書 】
福岡県は台湾の近代化に尽くした福岡県人、蓬莱米(ホウ ライ マイ)の母、末永 仁(すえなが めぐむ)氏なる偉人の出生地(福岡県大野城市)です。
昨年の4月に台湾研究会の永嶋直之氏経由で、台湾の事業家、許文龍氏からの申し出で、偉人、末永仁氏の顕彰のため、本人の胸像を出身地福岡に寄贈したいとの申し出がありました。
福岡県郷友連盟としては、日台友好と日本人としての誇りを取り戻す活動理念にも合致すると判断し、県議会の加地議員にそのことをお伝えし、福岡県との調整役を引き受けていただきました。その結果、筑紫野市にある福岡県農業試験場の農業資料館に設置することになり、4月11日にその受渡式が執り行われました。
以下、受渡式の概要を報告いたします。
1.日時 平成25年4月11日14時から
2.場所 福岡県農業試験場内、農業資料館
3.次第 ・福岡県側 福岡県農業試験場長挨拶
濱地場長
・贈呈者側挨拶 許文龍氏代理 落合氏
・来賓挨拶 台北駐福岡経済文化弁事所
戎所長(総領事)
福岡県台湾友好議員連盟会長
加地県議会議員
出席者は受渡式関係者約30名で、紅白幕の前に設置された末永仁氏胸像の前で執り行われました。
濱地場長挨拶後、贈呈者挨拶では落合氏から許文龍氏の祝辞代読をされ、贈呈者の日台友好の強い思いに参加者一同感動いたしました。
【許文龍氏祝辞全文 】
来賓挨拶では戎所長(台湾総領事)が次の親日の気持ちを述べられました。
(要旨)
「台湾は世界唯一の親日国である。日本の台湾併合50年の間、命を掛けて台湾に貢献した日本の偉人に感謝している。
その偉人達の中でもダム建設で貢献した八田與一、蓬莱米の父母である磯永吉、末永仁、地下ダム建設の鳥居新平が代表的偉人です。
その台湾人の感謝の気持ちが先の東日本大震災の250億円の義捐金が集まった証であります。私も小さい頃から美味しい蓬莱米を食べておりました。末永仁氏に感謝します。」
その後、今回の胸像受渡の橋渡しに尽力された加地議員の祝辞の後、関係者一同記念写真を撮りました。
式典終了後、濱地場長自らの案内で農業試験場を参加者一同で見学しました。
米の品種改良では”夢つくし”、”元気つくし”があり、イチゴでは”あまおう”が有名で、この農業試験場で皆、作られたそうです。
この福岡県農業試験場は台湾の蓬莱米を作り出した偉人、末永仁氏が戻って来る最適な場所であると感じた次第です。
私は、深く世界の大勢と日本国の現状とを振返り、非常の措置をもって時局を収拾しようと思い、ここに忠実かつ善良なあなたがた国民に申し伝える。
私は、日本国政府から米、英、支、ソの四国に対して、それらの共同宣言(ポツダム宣言)を受諾することを通告するよう下命した。
そもそも日本国民の平穏無事を図って世界繁栄の喜びを共有することは、代々天皇が伝えてきた理念であり、私が常々大切にしてきたことである。先に米英二国に対して宣戦した理由も、本来日本の自立と東アジア諸国の安定とを望み願う思いから出たものであり、他国の主権を排除して領土を侵すようなことは、もとから私の望むところではない。
ところが交戦はもう四年を経て、我が陸海将兵の勇敢な戦いも、我が多くの公職者の奮励努力も、我が一億国民の無私の尽力も、それぞれ最善を尽くしたにもかかわらず、戦局は必ずしも好転していないし、世界の大勢もまた我国に有利をもたらしていない。それどころか、敵は新たに残虐な爆弾を使用して、しきりに無実の人々までをも殺傷しており、惨澹たる被害がどこまで及ぶのか全く予測できないまでに至った。
なのにまだ戦争を継続するならば、ついには我が民族の滅亡を招くだけでなく、ひいては人類の文明をも破滅しかねないであろう。このようなことでは、私は一体どうやって多くの愛すべき国民を守り、代々の天皇の御霊に謝罪したら良いというのか。これこそが、私が日本国政府に対し共同宣言を受諾するよう下命するに至った理由なのである。
私は、日本と共に終始東アジア諸国の解放に協力してくれた同盟諸国に対しては遺憾の意を表せざるを得ない。日本国民であって前線で戦死した者、公務にて殉職した者、戦災に倒れた者、さらにはその遺族の気持ちに想いを寄せると、我が身を引き裂かれる思いである。また戦傷を負ったり、災禍を被って家財職業を失った人々の再起については、私が深く心を痛めているところである。
考えれば、今後日本国の受けるべき苦難はきっと並大抵のことではなかろう。あなたがた国民の本心も私はよく理解している。しかしながら、私は時の巡り合せに逆らわず、堪えがたくまた忍びがたい思いを乗り越えて、未来永劫のために平和な世界を切り開こうと思うのである。
私は、ここに国体を護持し得えたので、善良なあなたがた国民の真心を拠所として、常にあなたがた国民と共に過ごすことができる。もしだれかが感情の高ぶりからむやみやたらに事件を起したり、あるいは仲間を陥れたりして互いに時勢の成り行きを混乱させ、そのために進むべき正しい道を誤って世界の国々から信頼を失うようなことは、私が最も強くおそれるところである。
ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、誇るべき自国の不滅を確信し、責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、総力を将来の建設に傾け、正しい道を常に忘れずその心を堅持し、誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。
あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。
関東から九州まで桜前線の満開情報が行き交っておりますが皆さんの近傍は如何でしょうか?
その中、3月25日、当ホームページでも案内していました芦屋基地お別れブルーインパルスバスツアーを予定通り実施いたしました。
薄曇の空でしたが、芦屋基地上空では約1時間半のブルーインパル全展示飛行を見ることが出来ました。
その中でも、2年前の震災翌日、博多上空でブルーインパルスによる”さくらマーク”を描く予定でしたが中止され、それ以来、幻の”さくら”となっていましたが、何と昨日、最後の最後でやってくれました。
私のカメラではさくらマークが大き過ぎて全体が写りませんでしたが、25日夕方のNHK7時のニュースで解説付きで放映していましたので、その写真を添付します。
空に雲がありましたので、写真ではスモークがよく判りませんが、2枚目の説明用の写真をご覧下さい。桜に見えると思います。
昼前11時頃にフライトは終了し、基地がクローズされましたので、芦屋基地の隣にある神武天皇社を全員で参拝しました。
神武天皇社は昭和20年の米軍の焼夷弾で消失、平成12年に伊勢神宮の撤下材で再築されたものです。参加者は初代神武天皇東征で駐屯したこの地を偲ぶことが出来ました。
その後、展望のよい神湊スカイホテルで昼食を取り、桜満開の宮地嶽神社(古墳)を参拝研修してきました。宮地嶽神社のしめ飾りは日本で出雲大社と1,2位を争う大きさだそうです。
道中も楽しい話題で盛り上がり、あっと言う間の博多駅16時半頃の到着でした。
バスツアーは参加者約50名で94歳の元陸軍戦闘機整備兵のお元気な堀さんをはじめ親子参加、1歳の子供さんまで参加する春休みらしい桜一杯のバスツアーでした。