福岡県郷友連盟は6月16日、新防衛大綱策定に対する提言書を、衆参両議長、総理大臣、関係大臣のHPあてにメールで送付、提出した。その内容は次のとおりです。
記
内外の諸情勢の変化を踏まえ、本年末までに現行16防衛計画の大綱に代わる新防衛大綱が策定される運びのようである。
防衛大綱は我が国の安全保障の基本方針に基づき、自衛隊の具体的な体制、主要装備品の整備基準等、今後の防衛力の基本的な指針を示すものであり、九州、特に福岡県は、中国、朝鮮半島に対し、第一線の玄関口に位置し、県民の生命財産の保全を第一に考える場合、今後の国の安全保障の体制については、等閑視できる立場ではなく、重大な関心を抱いており、ここに提言書を提出するものである。
平成3年のソ連崩壊により冷戦構造がすべて崩壊したと一般的に認識されているが、日本の周辺である北東アジアでは依然として残存しており、さらに近年においては世界的な構造変化に向かおうとしている。中国やインドが急速に台頭し、またロシアが復活する中で、イラク戦争の挫折や今般の金融危機などを契機として、世界唯一の超大国といわれてきた米国のパワーと地位が相対的に低下し、その一極支配の構造に大きな変化が起こり、多極化の兆しが現れつつある。
我が国の唯一の同盟国米国のパワーと地位が揺らげば、隣接の大陸国家である中国とロシアから圧力が強まるのは必定であり、また北朝鮮の核ミサイル開発は目前の危機である。そして、中国の近年の軍事力増強は目を見張るものがあり、核ミサイルの量と質、陸、海、空軍の通常戦力の量質ともに向上しており、独裁国家の場合、侵略の意志さえ持てばいつでも侵攻出来るものであり、その能力はすでに保有しているものと思われる。
我が国への本格的侵攻があった場合、九州周辺の島から始まり、九州北部西部での着上陸侵攻が可能性として強く、その場合、福岡県民の生命財産ともに壊滅的な被害を受けることが予想される。
現在福岡県には陸、空自衛隊員約一万人が所在しているが、これを削減することは県民感情としては心底不安を感ずるものであり、島嶼防衛等を考えれば増強すべき状況にあると思料するものである。
また、隊員の存在は、自然災害時の災害派遣として県民の最後の頼りであり、万一の場合の治安維持を含めた精神的な支柱でもある。そしてまた、隊員の存在自体がそれぞれの地域の経済的、心情的な活性化の基盤となっており、隊員の削減は地元市町村に死活的な影響を与える可能性がある。
現行16大綱では、弾道ミサイル対処、ゲリラ特殊部隊対処、島嶼部対処、等を重視し、本格的侵攻の可能性は低下していると判断されるので、本格的侵略対処のための装備と要員は抜本的に見直し縮減を図るとされており、現に戦車、大砲の数を削減しその定員を減じる措置が行われている。
しかし今は北朝鮮の核ミサイルの開発、中国の軍事力増強の速度を見る場合、本格的侵攻の可能性が低下しているとの判断は大いに疑問のあるところである。
これまでは冷戦構造で日本の安全保障は米国に依存していたが、今は米国一極支配の終焉という国際情勢の構造的変化の時代となり、また周辺国の軍事的脅威の増大などを踏まえ、我が国は日米同盟を堅持しつつも自らの防衛力の強化を図り、自主の道を目指すべき時であろうと確信するものである。
このような考えから、これまで財政上から防衛関係経費はGNPの1%以内とする不文律の方針があるが、国家として運営する上で安全保障の優先順位について議論され、装備人員の削減ではなく、防衛関係経費のGNP1%を越えた増加について検討され、新防衛大綱の策定に当たられるよう強く要望するものである。
平成21年6月16日
社団法人 福岡県郷友連盟会長
中野純人
この記事へのコメント
久し振りにコメントさせていただきます。
私は九州には旅行以外で滞在したことがないので、例えば佐藤守空将著『国際軍事関係論』の中で、昭和30年代のころに、多くの九州在住の漁師さんたちが、韓国警備艇から銃撃を受けていたことが書かれていますが、そういうことについて、本当に今回機会があって佐藤空将のご著書を読んで驚いた次第です。
そういうことがずっと前からあったのに、実はその近くに住んでいる方々でないとわからない・・・。
こういうことは本来ならば「現代社会」の教科書に書かれてもいいはずなのに、そういうことは全く書かれていないのです。だから私なども第一に国防を考える人が政治家になってほしいとは中々思えなかったのが正直。自分のことにいっぱいいっぱいで、つい日常生活を少しでも楽にしてくれそうな人の方に行ってしまう・・・。
本当に日本が安全になりますようにと祈るほかないと思う今日この頃です。
章姫さま、レスが遅くなって申し訳ありません。
章姫 さまのおっしゃるとおり、これからの世界平和を願うのでしたら、まず戦争の起きない、しっかりとした責任ある国防体制を整える必要があると思います。
ある政党が唱える非武装中立は侵略を誘うようなものです。
そのような状況では世界平和を唱える資格はないと思います。(戦後64年、平和憲法により日本の平和が保たれたと思う国民が多いようですが、キリギリスと蟻の物語に等しいと思うべきです。)
64年も国家の安全保障を忘れた国家の行く末は普通の人は判るはずです。判らないのは戦後教育のなせる業か?
(日教組の影響?)