台湾・澎湖島軍艦「松島」爆沈110周年慰霊祭に参加


 蛇頭山慰霊碑前での慰霊祭全参加者

(後ろの海が爆沈場所の馬公港)

 軍艦「松島」は帝国海軍の二等巡洋艦で明治25年4月竣工、2年後の日清戦争では連合艦隊旗艦を務めました。明治37年からの日露戦争においては第三艦隊第五戦隊に所属して、翌年5月27、28日の日本海海戦に臨み偉大な戦果を挙げました。巡洋艦「松島」は明治41年海兵35期少尉候補生を乗せて遠洋航海の途上、寄港した台湾澎湖島馬公港において明治41年4月30日爆沈しました。殉職者は乗組員370名中207名、その中には陸軍元帥大山巌公爵の嫡男大山高候補生も含まれておりました。慰霊碑が馬公に殉難者之碑が佐世保に建立されました。

戦前は帝国海軍の主催で慰霊祭が行われ、東郷平八郎元帥が祭主を務められたこともあります。戦後は台湾澎湖県等により慰霊祭が営まれてきましたが、慰霊祭に日本人の参加はありませんでした。爆沈110年の今年、9月24日、台湾の澎湖島蛇頭山慰霊碑前で慰霊祭を行うに当たって日本人有志の参加を依頼され、福岡県郷友連盟が本慰霊祭参加のツアー(参加者23名)を組んだものです。東京組、大阪組の皆様を合わせると約70名の方々が慰霊祭に参加され、日本人として大変心強くまた誇りに思うところです。その慰霊祭に参加するために三泊四日の行程を組み、日台親善の台湾訪問団の旅となりました。 以下、その旅の概要について写真付きで報告いたします。 

○1日目(9月23日):福岡空港(吉田団長以下16名)、関西空港(エルドリッヂ博士)、羽田空港(田母神29代航空幕僚長以下6名)がそれぞれ台湾に向けて出発。台湾の松山空港で合流し、23名の訪問団を結成して国内便で澎湖島の馬公空港に到着し、ホテルに直行。夕食会は海鮮料理。井上さんの司会で全員の紹介、田母神氏の挨拶で盛り上がる。

訪問団結団式(台湾松山空港)

 ○2日目(9月24日):午前中は澎湖島観光で島の西端の西嶼西台(日本軍要塞跡)から跨海大橋、林投公園(日本軍上陸記念碑:昼食会の時間が迫り確認できませんでした。)を見学。

午後は本番の3箇所の≪軍艦「松島」爆沈110年慰霊祭≫に参列

14時~18時 (仏教14時から:龍山寺、神道・仏教15時半から:*蛇頭山慰霊碑前、道教17時から:温王廟)

*蛇頭山慰霊碑前:戦後始めて日本人が参加する慰霊祭で浜風の強い中、粛々と催行。

・奉納(福岡):1.松島遭難に関する報告書奏上:福岡県郷友連盟会長 吉田邦雄

2.献花:第29代航空幕僚長 田母神俊雄氏、エルドリッヂ博士、

西川京子氏(元国会議員)、山本香代子氏、白木大五郎氏

・玉串奉奠(福岡):吉田邦雄団長、田母神俊雄氏、

第36代自衛艦隊司令官 香田洋二氏、エルドリッヂ博士、稲葉敏(幹事)

・18時30分~21時 日台合同懇親会(日本側70名、台湾側20名)

合同懇親会は来賓として元国防大臣の蔡明憲氏、澎湖県の県知事ほか多数の関係者も参加され、日台友好の親睦会となりました。蛇頭山慰霊祭の主催者、許光輝氏から「佐世保鎮守府と馬公要港部の姉妹港締結」希望のアピールスピーチが印象的でした。

 

 龍山寺慰霊祭(菅野泰紀氏鉛筆画謹呈)

温王廟慰霊祭(道教式)

 

 佐世保鎮守府と馬公要港部の姉妹港締結幕

慰霊祭会場支援金募金箱進呈 

○3日目(9月25日):午前中は島内観光組(バス18名)と*(注1)海軍基地表敬組(ワゴン車5名)に分かれてホテルを出発。11時に馬公空港で合流し、松山空港に向けて出発。

1時間弱で松山空港着、昼食後、14時頃*(注2)パネルディスカッション会場の台湾大学校友会館に到着。3時間に渡る熱いディスカッションの後、ホテルに移動し、チェックイン後、ホテル内の夕食会場に移動、2回目の日台合同懇親会に参加。懇親会もパネラー始め、台湾側からディスカッション参加者が増え、大変盛り上がる台湾訪問の最後の懇親会となりました。

*(注1)海軍基地表敬

・9時30分~10時30分 馬公港近隣の海軍基地146艦隊司令官(呉立平海軍少将)を(注3)自衛隊OB4名とエルドリッヂ博士が表敬しました。

表敬懇談場所は(注4)フリゲート艦(「田単」PFG-1110)内の会議室で司令官他約10名ほどの幕僚が待っていました。席上には軽いデザートが置かれていましたが飲み物のみで他に手を付ける暇がありませんでした。進行は司令官挨拶、幕僚ブリーフィング、質疑応答、艦内見学で1時間弱の行程でした。写真撮影禁止のため、添付の写真以外はありません。質疑では吉田団長の挨拶後、香田提督(36代自衛艦隊司令官)から潜水艦を中心として作戦上の必要性について詳しい説明で司令官も戸惑ったようですが、海軍も潜水艦の性能向上に努力しているとの返答でした。日台米の共同訓練の必要性については相互に理解を深めました。即日の写真入のプレゼントと刺繍の名前付きの略帽プレゼントには驚きました。定刻、基地をワゴン車で出発しましたが馬公の飛行場までは案外時間が掛かりました。11時前には飛行場で観光組と合流することが出来一安心しました。
(注3)参加者:吉田団長(元陸将補)、田母神元空将(29代航空幕僚長)、
香田元海将(36代自衛艦隊司令官)、稲葉幹事(元1等空佐)、
エルドリッヂ博士(在日米軍沖縄海兵隊司令部の元外交政策部次長)
(注4)成功級フリゲート艦:ウィキペディアで確認下さい。

146艦隊司令官表敬

ガッツポーズ(艦尾) 

*(注2)パネルディスカッション

・14時30分~17時30分 パネラーは台湾側は蔡明憲氏(元国防大臣)、林彦宏氏(台湾安保協会副秘書長)、日本側は田母神元空将、香田元海将、米国側はエルドリッヂ博士、司会は井上政典氏で熱い議論が3時間続きました。また、参加者は福岡組始め東京組からも4人、台湾側から10人以上が参加し、総勢40名以上にもなりました。保全上、このディスカッションは非公開とし、情報が某国に漏れないよう配慮しました。

参加者側にも台湾から呂秀蓮前副総統、張旭成前台湾安保協会秘書長、日本側も西川京子氏(元文科省副大臣)も参加され、ディスカッションに加わってもらいました。

テーマは「中国の台湾侵攻を如何にして防ぐか ~日台米の防衛協力の可能性~」です。

熱い議論の内容は井上政典氏が編集して集広舎から出版する予定にしていますので期待して下さい。

パネラー(台湾側2名、日本側2名、米国側1名) 

○4日目(9月26日最終日):9時ホテルを出発、9時45分から外交部台湾日本関係協会会長 邱義仁・元行政院副院長(副首相)を訪問し全員が懇談に加わりました。前日のディスカッションの成果を質問形式で邱会長に日台問題と解決策を提言しましたが、流石元副首相だけあって全てに丁寧に答えてもらいました。一番印象になった邱会長の言葉は「日本政府に働きかけているが国交がないという理由で全て断られています。あなた方の努力に期待したい。」と・・・訪問団一同、日台で一番ネックになる問題は日本にあることを自覚した次第です。この懇談も予定時間を1時間も超過しましたが台湾側も我々団員も文句を言う人は誰もいませんでした。それ程両国にとって意義深い懇談会となりました。

懇談の時間を延長したため、午前の予定していた免税店のショッピングは午後に延期して圓山大飯店で昼食、午後はショッピング後、松山空港(羽田へ)から桃園空港(福岡へ)へバスで送ってもらいそれぞれ帰途に就きました。今回の台湾訪問は密度の深い貴重な旅行となりました。(文責:稲葉)

邱義仁会長左と蘇氏右(通訳)右端は陳総領事

↑ランキングバナーをクリック頂けると励みになります!



この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

郷友福岡 入会案内

福岡県郷友連盟の会員構成は、以前は旧軍人が主体でしたが、平成に入ってからは幅広く「志ある国民」に呼びかけ、郷友連盟の信条活動に賛同される方々と「誇りある日本の再生」を目標とした国民運動を共に展開する為、新規会員の勧誘を行っています。

職業、年齢、性別一切問いません。祖国再生のため、小さな取り組みを始めて下さる方、お待ちしています。

会員になる!

おすすめ

ぐるぐるとりかわ 竹乃屋


お仏壇のはせがわ


かざぐるま


yuseido.jpg


sekikagu-banner.png


集広舎リンクバナー


自らの身は顧みず
4898311288
田母神 俊雄


誰も書かなかった神武天皇と卑弥呼の関係
photo


神武天皇東征記 CD版電子書籍

「神武天皇東征記 CD版電子書籍」は「誰も書かなかった神武天皇と卑弥呼の関係」の写真カラーバージョンです。希望される方はinfo@fukuoka.goyu.jpまで郵送先をご連絡下さい。郵送料込み1,000円でお渡しいたします。


メールアドレスをお持ちの会員の皆さまへ! 会員の方々で双方向の情報交換を目的として「郷友福岡ネット」を立ち上げております。登録を希望される方は info@fukuoka.goyu.jp までご連絡下さい。


日本の核論議はこれだ―新たな核脅威下における日本の国防政策への提言
郷友総合研究所

4886563171

関連商品