2012年12月アーカイブ

 福岡県郷友連盟が主催しました「台湾親善訪問の旅」が平成24年12月10日から12日の間、二泊三日で実施されました。
 目的は「李登輝元台湾総統表敬と旧き良き日本(台湾)に出会うこと」でした。
 
 本計画の切掛けは、福岡県郷友連盟の会員でもあり、福岡李登輝友の会・台湾研究会事務局長の永嶋直之氏の進言で、「李登輝さんは『自衛隊OBの皆さんと是非お会いしたい』と希望されています。」とのお誘いからでした。
 早速、福岡県郷友連盟の友好団体等に計画を呼び掛けたところ、自衛隊OBは田母神元空幕長はじめ、元陸将補1名、元空将補2名、元空佐1名、予備自衛官1名他、協力団体の皆さまが集まっていただき、ご夫妻同伴を含め総勢32名の大訪問団となりました。

 出発は12月10日で出発地は福岡(26名)、大阪(1名)、東京(5名)の3箇所ですが全員が台北の桃園空港で合流し、専用バスで台北郊外の淡水に移動し、予定時間15時から第一の目的でもある李登輝元総統を表敬することができました。
①李登輝閣下記念品贈呈.JPG
②李登輝閣下贈呈写真.jpg

訪問団から李元総統に贈呈した写真

 李元総統は前日までは、体調不調で、一週間ほど休んでおられたそうですが、我々の訪問団に会うために、気力で回復されたようです。しかも、89歳とは思えぬほどの熱弁スピーチ並びに質疑応答を我々のために流暢な日本語で2時間の予定を30分延長してまで実施していただきました。
 「私は22歳まで日本人でした。それは私の誇りです。」と紹介された後、日本の現状を憂いて頂き、「早く日本人は誇りを取り戻して下さい!」と懇願されました。
 参加者一同、涙に咽びながら、日本人として頑張らなければと誓い合いました。
 ③李登輝表敬集合写真.jpg
李元総統を囲んでの訪問団記念写真

李登輝元総統講話の要旨
李登輝元総統との質疑応答
 1日目の夕食は台北市内のホテルで台湾料理をいただきながらの親日家の蔡焜燦氏のグループの方々と交流・会食いたしました。蔡焜燦氏は李登輝元総統の友人でもあり、司馬遼太郎の「台湾紀行」の現地案内をされた方だそうです。大変日本語が流暢で、日本の歌や軍歌を何曲も披露してもらいました。
④蔡焜燦氏と.jpg
右が蔡焜燦氏

 2日目は台北から日本製の新幹線に乗り、台南まで行き、専用バスで『飛虎将軍廟』を参詣し、昼食後、赤嵌楼見学経由で烏山頭ダムで有名な八田與一祈念公園見学、墓参しました。
 その後、嘉義まで移動し、神様になった警察官森川清次郎が祀られる富安宮参詣しました。
 ⑤飛虎将軍廟.jpg
飛虎将軍廟

⑥八田與一像.jpg
八田與一像の左は同姓の八田氏

 ⑦森川清次郎神像.jpg
森川清次郎神像と田母神氏

 その後、台中のホテルまで移動し、ホテルで二日目の懇親会。戦前、高座郡で現在の厚木地区で戦闘機製造に携わった高座会の方々と広東料理を楽しみました。
僅か2日間の台湾旅行、親日の台湾の人々とのお付き合いですが、明治以降の台湾併合から大東亜戦争終戦までに尽力した日本の偉人が大勢いたということと、その統治は素晴らしかったと思われている台湾人が多数おられる事実を目の当たりにしました。
 高座会の皆さんと(2列目5名).jpg
高座会の皆さん(2列目の5名)
  
 最後の3日目は台中から再度新幹線に乗り、台北に到着、最後の訪問地、台北の郊外にある三芝郷にある明石総督墓地を参拝しました。小雨模様でしたが、第7代台湾総督に着任した明石大将は大正8年、公務の為本土へ渡航中の洋上で病となり郷里の福岡で死去しました。「もし自分の身の上に万一のことがあったら必ず台湾に葬るように」との遺言によって、遺骸は福岡から台湾にわざわざ移され、台北市の三板橋墓地に埋葬され、事後、現在の地に改葬されています。この小雨は明石大将の台湾の思いと任地半ばに倒れた無念さの明石大将の涙であるように参加者一同は感じました。
 明石総統の墓.jpg
明石元総統の墓

 その後、台湾市内で最後の昼食をとり、それぞれ、各飛行場から日本への帰途に就きました。1日目の李登輝元総統の「早く日本人は誇りを取り戻して下さい!」とのお言葉が日本人として身に染みた旅行でもありました。

 皮肉にも、我々の帰国の12日に北朝鮮が大陸間弾道ミサイル発射実験をやり、16日には衆議院総選挙投票で自民党が圧勝しました。李登輝元総統のお言葉の重要性を強く感じた次第です。

 最後に、参加者の感想等掲載いたします。参加者全員が異口同音に、意義ある旅行であったと綴られております。
田母神氏の感想(ブログ)
参加者の感想
吉田団長お礼の言葉

文責:稲葉

一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

福岡郷友機関誌11月号(第302号)を下記に掲載いたします。郷友福岡第302号(平成24年11月30日)

一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 飛行展示1.jpg
飛行展示3.jpg
 今年の航空自衛隊基地研修は、11月24日(土)航空祭が行われる芦屋基地に赴いてブルーインパルスの展示飛行見学を目玉に行われた。前日からの雨も、大型バス二台で博多駅筑紫口を午前九時に出発し、10時40分芦屋基地に到着した時には上がり、各機種の飛行展示が予定通り行われた。
 芦屋基地に所在する部隊は、Tー4ジェット練習機による飛行教育部隊、Uー125Aジェット救難捜索機とUHー60J救難ヘリコプターを装備する芦屋救難隊、ペトリオットを装備する高射部隊、後方支援業務要員を育成する第3術科学校など。
 当日の飛行展示は、新田原基地からFー4EJ改戦闘機、築城基地からFー15JとFー2戦闘機が飛来して腹に響く迫力ある飛行を披露した後、地元Tー4練習機の編隊飛行、救難隊による遭難者救助訓練を展示、最後に待望のブルーインパルスの曲技飛行が約一時間にわたって行われた。
 広い会場には一般見物客が溢れ、輸送機ほか多機種の地上展示、ドリルや音楽隊の演奏、数多くの模擬店など年一度の賑わいであった。
 本研修には約十名の小学生を含む六十四名が参加し、航空祭を初めて見たという方も多く、老若男女それぞれに楽しんで頂いた旨の声が聞かれた。

(文責間)

特別会員の井上政典氏と参加の皆さまの感想を下記にリンク転載いたします。
【航空自衛隊芦屋基地の航空祭に参加してきました。 】
【研修参加者の感想】
飛行展示2.jpg
一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 日本郷友連盟九州ブロック研修会は、毎年九州各県支部が持ち回りで開催されていますが、24年度は福岡県郷友連盟が主催して、11月10日(土)13時30分から「ホテルクリオコート博多」において研修会・時局講演会・懇親会が行われました。
 
1 ブロック研修会
 研修会には、東京から一般社団法人「日本郷友連盟」本部会長寺島泰三氏、同執行役員堀好成氏が参加され、地元九州では熊本県郷友会会長田尻宏行氏、同事務局長八十川則雄氏、宮崎県郷友会会長岩切裕俊氏、同理事長島村芳幸氏、鹿児島県郷友会会長市来徹夫氏のほか、主催側では飯塚市郷友会から上杉俊二会長以下十名の会員と県本部会員多数が参加して東京本部及び各県の共通の理念「誇りある日本の再生」に向けたそれぞれの取り組み状況が紹介されました。
 各郷友会が抱えている共通の課題は会員の高齢化に伴う会勢の維持と拡大であり、若い世代へどのようにして引き継いでいくか、その手段と方法について意見の交換が行われました。
 ブロック研修会風景.jpg2 時局講演会
 研修会に引き続き衆参両院議員、福岡県議会議員、福岡市議会議員、その他友好・協賛団体役員等も加わって、髭の隊長として有名な佐藤正久参議院議員を講師に招聘し、『この国難にいかに対処するか』という演題で我が国の現状と今後の取り組みについて熱く語られました。
【講演の概要】
 佐藤議員講演.jpg3 懇親交流会
 懇親会は、はじめに飯塚市郷友会会員でもあるキングレコード歌手寺井安江さんによる歌謡、日本舞踊師匠大野節子さんによる舞踊が披露され、また「博多にわか塾」の浜千鳥足さん、平野まんまさん、上野好演さんによる「博多にわか」で場内がわき、続く来賓の挨拶では、佐藤参議院議員をはじめ皆さんは即興でにわか風の祝辞をされました。博多の郷土芸能の魅力・威力が参加者全員を虜にした一コマでした。
その後、和やかな雰囲気で各界からの参会者の皆さんとともに今後も日本国・日本人の誇りを確保すべく行動することを誓い合って、九州ブロック研修会の幕を閉じました。

【文責間】
 ブロック研修イベント.jpg
一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

守山善継氏から投稿を戴きましたので下記に掲載いたします。
「鬼に金棒たれ、母国日本に4Sあれば

一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

福岡県郷友連盟会長 吉田邦雄
 防衛諸団体連絡協議会は、一昨年8月の参議院議員選挙において、航空自衛隊出身の宇都隆史候補者を、防衛諸団体で応援するために設立されました。福岡県下の自衛隊員、OB、自衛隊員の父兄、防衛協力団体等は、相当数の方々がおられますが、選挙になりますと、「政治的活動に関与せず」という自衛官の宣誓が強く影響し又、隊友会や父兄会は、社団法人という性格もあり、選挙への関与がなされにくい状況にあります。  このため、自衛隊関係者の選挙応援に関し、宇都隆史候補者への応援を一本化し組織化するために、防衛諸団体連絡協議会が設立されたものです。  日本国の政治は国会で決められた予算や法律に基づいて実行されます。戦後マッカーサーの連合国司令部は、7年間にわたり日本国の占領政治を行いました。その政策の中で、米国人が2週間で、急きょ作成した日本国憲法を押しつけ、日本の皇室の起源となる古事記や日本書紀を否定し、日本の戦前の朝鮮や台湾統治の善政を否定し、教育制度を改正し、日本の歴史の否定を教育の中で強制しました。また戦前の官僚や大学教授等を公職追放して、戦前追放されていた共産主義を信奉する学者等が全国の大学に返り咲き、その教育の流れが現在まで続いています。特に顕著なのが軍隊アレルギーを国民に植え付けた事です。この事は、同じ敗戦国のドイツとは正反対です。ドイツは、戦後独立を回復すると、直ちに自主憲法を制定し、ドイツ国軍を創設して現在に至っています。日本では、憲法9条の縛りが強く、戦後は自国を守る国軍を設立することができずに、アメリカの占領軍に国の守りをゆだねました。昭和25年朝鮮戦争が勃発し、日本占領の米軍が参戦したため、日本の軍事的空白を避けるために国軍ではなく、警察予備隊として米式装備を与え編成されたのが現在の自衛隊の前身です。先日の尖閣諸島での中国漁船と我が国巡視船との衝突事件における、日本国家としての意識の欠如は、マッカーサーの日本統治の成果が現在の日本に及ぼしている影響の象徴でもあります。  以上のような戦後の弊害を是正する事の一つは、国家の存立の根源となる国家の防衛政策を進め、日本の領土領海は断固として守る態度を周辺国に示さなければなりません。自衛官は国の防衛について国家とは何か、国益とは何か、国を守るために何をすべきか等について、最も詳しく勉強している団体、グループです。このため、自衛官OBを国会に送り込むことは、喫緊の課題です。  ところが、自衛隊関係者の選挙に関する認識は、深くなく、まとまって応援する体制になっていません。福岡県郷友連盟は政治連盟としても認可を受けており、これまでも自衛官出身候補者の選挙応援の中心的存在として活動してきました。参議院議員選挙における佐藤正久、宇都隆史候補者の選挙応援には、隊友会、父兄会、防衛協会女性部会、青年部会等の皆さんの協力を得て、佐藤正久、宇都隆史両候補者は参議院議員選挙に当選することができました。この組織化を更に拡大し、今後につなげるために陸上自衛隊各部隊OB会、航空自衛隊翼会、飛翔会、基地協賛会等の各組織にも、来る12月16日の衆議院議員選挙においても、日本の国益を守れる政党と候補者に投票をお願いする次第です。 現在各政党が離合集散を繰り返し、10個政党が乱立する状況となっていますが、憲法改正、自衛隊の国防軍化、原子力発電の是非の検討、デフレの克服と物価上昇2%による国内景気の回復、教育の是正等を訴えているのは自由民主党のみです。また、マスコミの自由民主党の政策の無視や、安倍総裁叩きは、ひどいものがある反面、民主党野田代表への応援は露骨でさえあります。先の衆議院議員選挙における民主党マニフェストの不実行は全く報道されませんし、尖閣、竹島等の国益を貶めた民主党の行動も報道されません。 これらの事実を踏まえて頂いて、今度の衆議院議員選挙には、福岡県11区の各選挙区において、ぜひ自由民主党の候補者を当選させるような各団体の皆様の更なる応援とご支援をお願い申し上げます。
以上
一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

守山善継氏から投稿を戴きましたので下記に掲載いたします。
「国益」と「国家の威信」(各党の論争に見る落胆)

一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

会員募集

福岡県郷友連盟 入会案内
福岡県郷友連盟の会員構成は、以前は旧軍人が主体でしたが、平成に入ってからは幅広く「志ある国民」に呼びかけ、郷友連盟の信条活動に賛同され「誇りある日本の再生」を目標とした国民運動を共に展開する為、新規会員の勧誘を行っています。
職業、年齢、性別一切問いません。祖国再生のため、小さな取り組みを始めて下さる方、お待ちしています。