2012年8月アーカイブ
皆さまのご協力のお蔭で希望者が定員となりました。
現時点で受付を締め切らせていただきます。
参加者の皆さんは、当日、9/8 08:50までに博多駅筑紫口ローソン前にお集まり下さい。
陸自・北熊本駐屯地研修会の案内は下記を参照下さい。
【陸自・北熊本駐屯地研修会の案内 】
昨日(8月10日)夕方、米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」艦上でのレセプション(第7艦隊司令官主催)に福岡県郷友連盟会長代理として参加してきました。
招待者は小川県知事をはじめ、県市議会議員、九州地区の陸海空自衛隊指揮官(制服参加)、協力団体代表者等、艦上が混み合うほどの多数の参加者でした。
レセプションは和やかの中にも開始セレモニーは厳粛で、日米国旗と部隊旗が入場し、音楽隊により、日本国国歌、次に米国国歌が演奏されました。
挨拶は在福岡米国キャラハン領事、福岡県小川知事、第7艦隊スイフト司令官、松下自衛艦隊司令官、ブルーリッジのぺニントン艦長の順でした。
それぞれ、日米友好、震災時の友だち作戦の感謝、福岡のアピール等の内容でした。
以降、和やかな立食パーティが始まりました。私は何分英語が苦手で困っておりましたら、幸い郷友連盟特別会員の英語達者な井上さんが参加されており、一緒に第7艦隊司令官スイフト中将と話す機会がありました。
「尖閣は自衛隊が命を掛けて守り抜くが、中共軍が増強し、自衛隊が困った時は第七艦隊は助太刀してくれますか。」と問いかけたところ、スイフト司令官は「勿論だ!」と応えてくれました。
スイフト司令官のひと言は、昨年の東日本大震災の自衛隊の救助活動と米軍の友だち作戦の成果が日米安保に有効に働いていると感じました。
パーティの合間に若い将校に艦橋内を案内してもらいました。
以下、関連の写真を紹介します。
帰り際に、コーナーで販売していたブルーリッジの略帽を買って帰りました。
離艦時は水兵の敬礼と爽やかな博多湾の風に見送られて、井上さんと一緒にタクシーに乗って帰途につきました。