2012年2月アーカイブ
2月18日(土)朝早くから福岡県郷友連盟有志で宗像大社に参拝し、今上天皇陛下の手術の成功と一日も早いご回復を祈願して参りました。
福岡は朝から雪降る天気でしたが午前9時半頃、宗像大社に到着、祈願の手続きをやり、儀式殿で神官による今上天皇陛下の手術の成功とご回復を祈願していただきました。
雪散らつく儀式殿
その後、空も晴れて来ましたので、小1時間をかけて宗像大社で一番神聖な場所、「高宮」それから宗像3女神の第2宮(中津宮の御分霊)と第3宮(沖津宮の御分霊)でそれぞれ祈願のため、お参りを個人的にやりました。


祈願祭のため拝殿に入る神官

天皇陛下御病気平癒祈願祭
私達は、儀式殿で個人的に祈願する際に天皇陛下御病気平癒祈願祭の11時からの予定をお聞きし、参列することができましたが、一般には知らされていなかったようでした。境内にも何ら看板もありませんので、一般の参拝者が結構おられましたが、遠巻きにご覧になっていました。
多くの県民が参加されて天皇陛下御病気平癒祈願して頂きたいと思いましたが、急遽の神事であるため、公開する暇がなかったようです。参列者は私達2名とその他の神職、巫女さんが10名ほどのみの列席でした。
しかし、3女神と、そのお母さんであられる天照大神には天孫の今上天皇のご病気平癒祈願は届いたものと思います。
天皇陛下御病気平癒祈願祭終了後、神宝館で沖ノ島で発掘された国宝陳列を鑑賞して昼過ぎにまた雪が降り始めた宗像大社をあとにしました。
午後、4時頃のニュースで、天皇陛下の手術が無事済んだと聞いて安心いたしました。
今上天皇陛下におかれましては、これからの経過が順調でかつ元のお元気な姿で国民の前に復帰されることを心から祈念いたします。
今回の祈願は間常任理事の発意で、当会の賛助会員の歴史ナビゲーターの井上政典氏の推奨神社により、天皇陛下御病気平癒を願って実施しました。
(文責 稲葉)
一押し協力願います
↓↓ ↓ ↓↓↓↓