2010年3月アーカイブ

  1. 日時・内容:平成22年4月17日(土)
    1. 理事会・総会 午前10時〜午前10時50分
    2. 時局講演会 午前11時〜12時00分
      • 講師:産經新聞九州総局長 廣瀬 千秋 氏
      • 演題:『日本の活性化への道を探る』
    3. 懇親会 午後0時10分〜午後2時00分
  2. 場  所 :博多パークホテル
    福岡市博多区博多駅前4−11−18
    電話:092−451−1151(代)
  3. 参加範囲と会費:

    時局講演会及び懇親会への一般参加を歓迎します。

    • 会  員: 男性6,000円  女性5,000
    • 一般参加: 時局講演会及び懇親会に参加の場合 5,000 円
    • 時局講演会にのみ参加の場合 1,000 円

    ※ 一般参加の方は、参加者氏名・連絡先・参加範囲を3月31日までに福岡県郷友連盟事務局(電話・FAX:092−761−7032)へ申し込んで下さい。会員の申込期限は、3月26日までです

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ

内閣総理大臣   鳩山 由紀夫 様
総務大臣     原口 一博 様
法務大臣     千葉 景子 様

民主党党首    鳩山 由紀夫 様
国民新党党首   亀井 静香 様
自由民主党党首  谷垣 禎一 様
みんなの党党首  渡辺 喜美 様

「夫婦別姓制度導入に対する提言書」

 政府が「選択的夫婦別姓制度」導入のため、今国会に民法改正案を提出しようとしています。民法改正の骨子は次の3点です。

  1. 夫婦は婚姻時に同姓か別姓を選択する。
  2. 決定後は同姓から別姓、別姓から同姓への転換は不可
  3. 別姓夫婦の子供の姓は、夫婦いずれかに統一

この法律により、夫婦が別姓を選択した場合、子供は自動的に片方の親とは別姓になります。このことは夫婦のあり方の問題だけではありません。ただでさえ家族の絆が弱まっているとされている今、あえて家族をバラバラにしていくような事はすべきではありません。

平成18年の世論調査では、66%の人が「子供にとって好ましくない。影響があると思う。」と答えています。又中高校生を対象として実施した調査では、65%の子供たちが「嫌だと思う。」「変な感じがする。」と答えています。

又現在の民法においても、結婚による改姓後も職場では旧姓を「通称」として使用する人は少なくなく社会的理解も高まっています。民法を改正しなくても必要な人は、別姓を名乗る事は出来るのです。

世界に例を見ない日本の歴史に基づく社会、道徳や礼儀等が戦後の教育により失われつつありますが、日本の伝統文化の源泉の一つは、先祖を敬い、親を敬うことにあります。

この夫婦別姓制度は、日本社会や家族の在り方を根本的に変えかねず、日本人としての文化の継承が損なわれる可能性があります。このような考えから、世界に類を見ない日本の歴史と伝統を壊す可能性のある「選択的夫婦別姓制度」導入には断固反対します。将来の日本の国家や社会を危うくするような、「選択的夫婦別姓制度」導入の民法改正案を国会に提出されないよう強く要望します。

平成22年3月1日

社団法人 日本郷友連盟福岡県支部
福岡県郷友連盟

会長 中野 純人

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

会員募集

福岡県郷友連盟 入会案内
福岡県郷友連盟の会員構成は、以前は旧軍人が主体でしたが、平成に入ってからは幅広く「志ある国民」に呼びかけ、郷友連盟の信条活動に賛同され「誇りある日本の再生」を目標とした国民運動を共に展開する為、新規会員の勧誘を行っています。
職業、年齢、性別一切問いません。祖国再生のため、小さな取り組みを始めて下さる方、お待ちしています。